臨床心理士に出会うには

■こころサポートクリニック

東京都 千代田区

検索結果一覧に戻る

機関の概要

こころサポートクリニックの特色は、大きく4つあります。
 1つ目は、こころのケアが必要な患者さんひとりひとりに最適なこころのサポートを行っています(心療内科・精神科)。心療内科・精神科では、仕事や家庭など様々な生活場面のストレスからくるこころの不調に幅広く対応します。東京都内の総合病院で10年以上の勤務経験のある精神科医が常駐しており、お体への薬物療法の影響について十分に配慮したこころのサポートを行っています。ご希望に応じて、漢方薬の処方も可能です。また、これまで複数の企業で産業医として勤務経験のある精神科医が常駐しており、はたらいている方へのサポートも十分に行うことができます。近年は高齢化が進んでおり認知症またはその予備群に当たる患者さんも増えてきており、認知症の予防やサポートも行っています。
 2つ目は、がんを始めとする身体疾患を持つ患者さん、ご家族、ご遺族のこころのサポートを行っています(腫瘍精神科、家族ケア外来、遺族ケア外来)。腫瘍精神科(精神腫瘍科)・家族ケア外来・遺族ケア外来(グリーフケア外来)では、都内のがん専門病院や総合病院でがん患者さんやご家族、ご遺族に対してこころのサポートを実践してきた経験のある精神科医、臨床心理士が、こころと体の関係を考えながら、自分らしい生活を送れるようこころのケアを行います。
 3つ目は、患者さんのご希望や状態に応じて医療現場で経験を積んだ臨床心理士がこころのサポートを行っています(カウンセリング)。定期的に話をじっくりと聞いてもらいたい方、患者さんのご家族・ご遺族へのアドバイスなど様々な患者さんのニーズに対応しています。
 4つ目は、小児科で経験を積んだ心理師がお子様の発達やこころの相談に対応しております(子どものこころ・発達相談)。
所在地 〒101-0052 東京都 千代田区 神田小川町1丁目8 NCO神田小川町 7階
[ Google Map を開く ]
アクセス 都営新宿線 「小川町駅」、東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水駅」、東京メトロ丸ノ内線 「淡路町駅」 それぞれの各路線『B4出口』から徒歩0分
JR中央本線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩7分
電話 03-3518-5309
FAX 03-3518-5308
MAIL kokoro.sup.clinic@gmail.com
ホームページアドレス https://kokorosupport-clinic.com/
相談日時 月・火・木・金: 9:30~13:00、14:30~18:30、土: 9:30~14:30
申込方法 お電話またはHP掲載のWEB予約システムから申し込みください。
料金 ・有料 再診料+選定療養費:約5,500円(3割負担の場合)
・その他の料金設定:8,000円(50分)
・心理テスト: CES-D…保険適用(3割負担の場合240円)
MMSE…保険適用(3割負担の場合240円)
AQ…保険適用(3割負担の場合240円)
所属相談員数(臨床心理士数) 5人(5人)
施設責任者 平山 貴敏 *
相談責任者 遠藤 麻惠 *
その他連絡事項
* 印は「臨床心理士」有資格者です。

詳細情報

対象年齢 児童 / 少年・青年 / 成人 / 高齢者 / 子どもの事で相談する保護者
臨床心理士の性別 男性 / 女性
取り扱っている領域、
または、得意な領域
発達障害 / 不登校・いじめ・学校不適応 / 心身症 / 神経症 / うつ病 / 職場のメンタルヘルス / 家庭・夫婦の問題 / 身体疾患を持つ人への心理的ケア / 高次脳機能障害・認知症 / 備考:家族ケア・遺族ケア
実施している援助技法・アプローチ方法 来談者中心療法 / 行動療法 / 認知行動療法 / 解決志向アプローチ
来所以外の援助方法
医療の対応 精神科医の診療 / 連携している医療機関(機関外)がある
夜間・休日の対応 平日の夕方5時以降 / 土曜日
身体障害への対応 車いす利用者
日本語以外への対応
一回あたりの面接料金 5,000円以上10,000円未満
専門家への支援
(スーパービジョン・コンサルテーション)
その他:職場や学校の方との面談

施設写真

診察室とカウンセリングルームは計3部屋あります。時間をかけてゆっくりお話を伺います。
当院カウンセリングルーム。落ち着いて話せるような空間にしています。
ページトップへ